1048件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

次に、市内全域サテライト会場を設け、市の花あさがおをアピールしてはについてであります。 議員御指摘のとおり、市内地域サテライト会場を設けることで、あさがおに触れる機会が増え、一層の普及につながることがあり、有効であると考えます。ただ、サテライト会場の設置によりまして会場が分散し、主会場の千代女あさがおまつりの出展が減少することも懸念されます。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

道路除雪につきましては、市内全域における道路交通円滑化目的とし、そのうち第1次路線については主要な幹線道路及び公共施設周辺を実施することとしており、スクールバス運行ルート全線対象となるものではございません。 スクールバス運行ルートにつきましては、そのほとんどが主要な幹線道路となりますが、児童の乗降場所は必ずしも主要な幹線道路の沿線とはなっておりません。

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

このような取組を広く市内全域にアピールしていくことは、町内会など地域の活動を活性化していく上でも非常に重要な視点であると思っておりますので、市の広報やホームページをはじめ様々な情報伝達のツールを使って今後も積極的に情報発信に努めてまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 梅野議員。 ◆1番(梅野智恵子議員) 答弁ありがとうございます。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

本年2月には、白山地区自主防災組織連絡協議会が発足をし、8つの組織が連携を図るとともに、市内全域での地区自主防災組織設立を目指し、未結成地区への支援を行うことというふうにされております。市といたしましても大変ありがたく思っているところであります。私も、まちづくり会議でも申し上げておりますが、協働まちづくりには、まずは防災から始めてほしいとお願いをいたしております。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

今後の課題としては、市内で生み出された再生可能エネルギーが市外に流出している現状に対し、市内で消費させる仕組みを構築する必要があること、また北海道胆振東部地震の際に北海道全域が停電した、いわゆるブラックアウトを受け、独立電源システムを確立する必要があることが挙げられていました。 本市での再生可能エネルギーの活用や地産地消、環境にやさしいまちづくりを推進していく上で大変参考になりました。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

この洪水ハザードマップによりますと、私の住む千代野地区は、50年、100年に1回のほうの図では、全域安全な色分けに分類されております。なぜこのような話をするかと申しますと、私の地元の方から洪水に関して非常に不安であるというお声が寄せられたことがあったからであります。その方がおっしゃるには、年に1回ぐらいは床下まで水が来るんではないかと、そんなような雨が降る。

白山市議会 2022-04-19 04月19日-01号

次に、新型コロナウイルス感染症についてでありますが、先月21日をもって石川県内全域適用されておりましたまん延防止等重点措置が解除されました。市民の皆様事業者皆様には、約2か月にわたり感染拡大防止への取組をいただきましたことに、心より感謝を申し上げる次第であります。 ただ、現状は高止まり傾向と言えますので、引き続き基本的な感染防止対策お願いするものであります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

これをきっかけにこの制度山島地区にも広がり、また、他の地区、ひいては市全域でもより多く活用され、農村集落においても持続可能なまちづくりが推進されることが望ましいと考えます。 そこで、このまちづくり開発制度の策定から10年が経過したことを受け、本制度状況について以下4点をお伺いいたします。 1点目ですが、このまちづくり開発制度効果検証についてであります。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

全体的なスポーツ施設整備、それから公民館としての整備、いろいろな考え方はありましょうが、市全域スポーツ環境整備ということで、これは一つ大きな目で検討すべき問題だというふうに認識をしております。 以上であります。 ○藤田政樹議長 原議員。     〔4番 原 卓二議員 質問席登壇〕 ◆4番(原卓二議員) ぜひとも今、御答弁いただいたように検討していただきたいと思います。 

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

感染者数の急増や病床使用率が上昇したため、県は、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置適用を国へ要請し、1月27日から石川全域にこのまん延防止等重点措置適用が決定されたところでありますが、その後も感染者数が高止まり傾向にあることから、国に期間の延長を要請し、3月6日まで延長されることとなりました。 

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

県内におきましても、1月中旬以降、新規感染者数が連日過去最多を更新するなど、これまでにない規模の感染状況となり、県は県内全域まん延防止等重点措置区域とし、国の基本的対処方針に基づき、飲食店に対する時短要請や会食時の人数制限並びに感染リスクが高い場所への外出や移動の自粛等を求めているところであります。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

昨年後半には一旦収束の兆しがありましたが、年明けから全国的にオミクロン株が猛威を振るい始め、全国の感染者数は急増し、石川県におきましても、先月27日には県全域まん延防止等重点措置適用され、第6波に突入している現状であります。 そのような状況の中、政府はワクチン接種について、感染重症化の予防を図る目的で、一般の高齢者現役世代を当初の方針より前倒しをして接種を急ぐ決定をいたしました。

輪島市議会 2022-02-04 02月04日-01号

こうした状況の中、本市における感染症への対応につきましては、石川全域となりますまん延防止等重点措置を受けまして、防災行政無線などを用いまして、不要不急外出自粛や、これまで以上の感染防止対策の徹底を引き続きお願いをしているところであります。加えて、市が主催いたします会議などの開催自粛や、市職員分散勤務を実施するなど、市中感染拡大防止業務継続に努めているところであります。